住吉川少年剣友会 沿革 |
昭和29年10月 | 住吉区(現住之江区)西加賀屋3丁目に太田友之氏館長、川野淳氏 (前住吉川少年剣友会会長)師範で大阪府剣道連盟所属の錬成館発足。 |
昭和31年11月 | 錬成館主催による第一回大阪府下青少年剣道大会を開催。 (以後毎年一回開催) |
昭和40年 4月 | 錬成館を父兄の方々が側面から援助をしていただくため 錬成館PTAを発足。初代PTA会長に中川進氏就任。 |
昭和49年11月 | 錬成館主催第19回大阪府下青少年剣道大会を加賀屋中学校において開催。本年を以て錬成館主催による大会及び錬成館は終わりを告げる。 |
昭和50年 1月 | 住吉川社会福祉会館落成を機に、地元有力名士の方々や地域の皆様方の ご支援を得て、青少年の健全な育成を図るため、 住吉川少年剣友会として発足。 名誉会長に中川進氏 会長兼主任師範に川野淳氏 |
昭和50年10月 | 当会主催の創立記念大阪府下青少年剣道大会を加賀屋中学校において 挙行する。 |
平成 8年11月 | 当会会長川野淳氏が全日本剣道連盟より第1回目の剣道有功賞を受賞する。 |
平成10年 2月 | 2月6日かねてから病気療養中であった 川野会長が逝去。 2月8日悲しみの中、告別式が執り行われた。 |
平成10年 4日 | 川野会長の生前の意志に従い、愛弟子達が協力し当会を運営する。 このとし、愛弟子を代表し河野浩之氏が会長に就任。 |
平成11年11日 | 当会主催第24回大阪府下青少年剣道大会川野淳追悼大会を開催。 河野会長の元に当会OBが集まり、協力し大会を成功裏に治める。 |
平成12年11月 | 当会主催25周年記念大会を真住中学で盛大に開催する。 |
平成15年 2月 | 2月2日故川野会長の五年祭・偲ぶ会を 加賀屋天満宮でおこなう。 |
平成17年 2月 | 2月6日第1回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |
平成18年 2月 | 2月5日第2回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |
平成19年 2月 | 2月10日第3回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |
平成20年 2月 | 2月3日第4回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |
平成21年 2月 | 2月15日第5回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |
平成22年 2月 | 2月7日第6回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |
平成23年 2月 | 2月12日第7回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |
平成24年 2月 | 2月19日第8回西善延杯争奪青少年選抜剣道大会を舞洲アリーナで開催する。 |